ま た イ カ 娘 か
公式サイトはこちらあらすじ
お帰りなさいませ、ご主人様。
おや、初めて見る顔ですねえ。
まさかまさか、誰も化け猫の皮なぞ被っておりません。
奥にあなたを取って食おうと待ち構える目なぞ一つもありませんよ。
さ、こちらの席へ……
ぎゃああああああああ。何この精神的ブラクラ……。
この奇怪な絵の謎を、普通でないがゆえに歩鳥に依頼した先生。
そしてそれを見事解決してみせる……
サイコロになっていたのか……すげぇ!歩鳥……
お前やれば出来る娘だったのか!!成程、素直に関心してしまった……やばい、なんでこんなに悔しい。
やればできる……というか、やらない時がひどすぎる……何なのこの娘。なんか恐ろしいものが潜んでいるように感じる。
前回までとは違い、なんという推理もの!そもそもフリーダムな作品だから、臨機応変にネタが出来る強みがあって面白いですね。
というか、歩鳥は天性的にはSですな。ただあまりに馬鹿だからそれを発揮できない……なんて難儀な娘なの!
さて、今回は新キャラ登場。EDでギター弾いてた金髪の彼女ですね。名前は「紺双葉」。ようやく、これでレギュラーメンバーがそろったといったところでしょうか。
男の娘のようでもあり、ょぅι゛ょのようでもあり、実際は歩鳥の先輩である。なんとうか、表情によって見え方がすっごい変わるなぁ。
3話ともなると、いよいよ本格的に暴走が始まった感じがしますw
いつも通り、小ネタに富んだお話になってきました。
こういう徐々に暴走していく過程が、シャフトの好きなところなんだよなぁ~。
次回「呪いの方程式」これからもっともっとカオスになっていくんだね……。
ランキング参加中!クリックしていただくと励みになります。


この記事へのトラックバック
それでも町は廻っている 第3話「猫省年」...
Excerpt: BDそれでも町は廻っている1(Blu-rayDisc)[TBS・それ町製作委員会]《予約商品12月発売》価格:5,690円(税込、送料別)それでも町は廻っている 第3話「猫少年」 感想です。歩鳥は本当..
Weblog: BSDKの『自由闊達』
Tracked: 2010-10-22 03:48
それでも町は廻っている 第3話「猫少年」感想
Excerpt:
この作品随一のヒロイン、
紺先輩が登場しましたよー。
Weblog: マナヅルさん家
Tracked: 2010-10-22 03:51
それでも町は廻っている 第3話
Excerpt: それでも町は廻っている 第3話
『猫省年』
≪あらすじ≫
相変わらずドタバタ騒動を引き起こしながらも、なんだかんだで町の人たちから愛�...
Weblog: 刹那的虹色世界
Tracked: 2010-10-22 03:53
『それでも町は廻っている』第3話 感想
Excerpt: 声が付くと面白さが万倍にも増しますね。
オチに大笑いした前半は、ミステリー風味のお話。
今作は、歩鳥が推理小説好きという設定がある�...
Weblog: シュミとニチジョウ
Tracked: 2010-10-22 03:54
それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」
Excerpt: それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」
脚本:高山カツヒコ 絵コンテ:佐藤卓哉 演出:熨斗谷充孝 作画監督:桝井一平、泉保良輔
...
Weblog: Welcome to our adolescence.
Tracked: 2010-10-22 03:56
それでも町は廻っている 第3話「猫省年」
Excerpt: 絵コンテに佐藤卓哉とは・・・。どんだけこの作品に賭けているの?w
Weblog: 妄想詩人の手記
Tracked: 2010-10-22 04:31
それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」 感想
Excerpt: お帰りなさいませ、ご主人様。
おや、初めて見る顔ですねえ。
まさかまさか、誰も化け猫の皮なぞ被っておりません。
奥にあなたを取っ�...
Weblog: ひえんきゃく
Tracked: 2010-10-22 05:14
それでも町は廻っている 第03話 「猫省年」
Excerpt: キーワードは「目」。「それでも町は廻っている」の第3話。
次回10/28は26:04~なので注意。 ズレ方が微妙すぎだよ。
「目」
数学教師と言え�...
Weblog: ゆる本 blog
Tracked: 2010-10-22 05:22
それでも町は廻っている #03 『猫省年』 感想
Excerpt:
目イド探偵 "歩鳥さん"
今回のテーマは “目” ということで色々な意味で非常に面白い話でした。
あの絵画の謎は見ていてもさすがに�...
Weblog: 隠れオタん家
Tracked: 2010-10-22 06:45
それでも町は廻っている 第03話 感想
Excerpt: それでも町は廻っている
第03話 『猫省年』 感想
次のページへ
Weblog: 荒野の出来事
Tracked: 2010-10-22 07:32
それでも町は廻っている 三番地 「猫省年」
Excerpt: 紺先輩登場です。なんかいいですね。
Weblog: つれづれ
Tracked: 2010-10-22 07:50
(紺双葉登場!)それでも町は廻っている 3話「猫省年」(アニメ感想)
Excerpt: 今回、紺双葉さんが初登場!!
歩鳥との絡みがとっても面白かった3話でした。
そろそろ雪の季節になることを感じさせた今回。
歩鳥さ...
Weblog: 失われた何か
Tracked: 2010-10-22 08:46
それでも町は廻っている 第3話「猫省年」
Excerpt: 目は口ほどに物を言うという…。
表情豊かすぎる歩鳥の目は、くるくると良く動きますね(笑)
▼ それでも町は廻っている 第3話「猫省年�...
Weblog: SERA@らくblog
Tracked: 2010-10-22 09:40
それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」 感想
Excerpt:
脈なかった(笑)
残念ですねw
【関連サイト】
http://seaside.ponycanyon.co.jp/http://sagaturedure.blog31.fc2.co..
Weblog: Garnet Clover~ガーネット・クローバー~
Tracked: 2010-10-22 10:47
[アニメ]それでも町は廻っている 第3話「猫省年」
Excerpt: 待ちに待ってた猫少年の登場。歩鳥のお姉感覚が面白い。
Weblog: 所詮、すべては戯言なんだよ
Tracked: 2010-10-22 11:02
それでも町は廻っている 第3話「猫省年」
Excerpt: 嵐山歩鳥は名探偵!
今回はなぜかミステリーです!
森秋先生のお祖父さんが描いた、4つ目の自画像の真実とはm9(゚Д゚)
歩鳥が賢くてビッ�...
Weblog: 空色きゃんでぃ
Tracked: 2010-10-22 11:10
それでも町は廻っている 3話
Excerpt: メイドの檻に閉じ込められたい。というわけで、「それでも町は廻っている」3話たま人の巻。歩鳥はマジで先生に気があるのか。緊張を恋のドキドキと勘違いしてるだけだと思ってたんだ�...
Weblog: アニメ徒然草
Tracked: 2010-10-22 11:43
それでも町は廻っている 第3話「猫省年」
Excerpt: それでも町は廻っている 3 (ヤングキングコミックス)(2007/08/03)石黒 正数商品詳細を見る
嵐山 歩鳥が惚れている森秋 夏彦が依頼にやってきまし�...
Weblog: 破滅の闇日記
Tracked: 2010-10-22 13:18
それでも町は廻っている 三番地『猫省年』
Excerpt: ぬるぬる動く上に目がくるくる動く(笑) それが顕著な歩鳥と固定気味な森秋先生のツーショットが楽しいなー。 『は?』 一刀両断な森秋先生、シーサイドの常連化しそうな予感w それでも町は廻っている 2 ..
Weblog: 風庫~カゼクラ~
Tracked: 2010-10-22 17:30
それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」 感想
Excerpt: 「それ町」でアハ体験―
Weblog: wendyの旅路
Tracked: 2010-10-22 19:22
(アニメ感想) それでも町は廻っている 第3話 「猫省年」
Excerpt: それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]クチコミを見る
目が四つ・・・そういえば、こんな奇妙な絵画が実際にあったな・・・。
↑よろしければ、こちらポチッと押して頂けると励みになります
Weblog: ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
Tracked: 2010-10-22 19:24
それでも町は廻っている 三番地 猫省年 レビュー キャプ
Excerpt: 「目」 放課後自ら歩鳥に会いにシーサイドまでやってきた森秋。 モリアーキーの事、けっこう好きな歩鳥は… 放課後わざわざ会いに来るなんて… 先生、私にホレてるね!? 森秋「(゚Д゚)ハァ?」 ..
Weblog: ゴマーズ GOMARZ
Tracked: 2010-10-22 20:26
極端な子!(それでも町は廻っている 第3話簡易レビュー)
Excerpt: それでも町は廻っている
三番地「猫省年」
★★★★★
Weblog: 徒然きーコラム
Tracked: 2010-10-22 22:37
◎それでも町は廻っている三番地「猫省年」
Excerpt: 目の説明のナレーションがはいる。ホトリさんは、担任にほれてた?そして、放課後私に会いにくるなんて先生私にほれてるねと鼻声でいう。とういか、先生の中の人の、杉田智和には「...
Weblog: ぺろぺろキャンディー
Tracked: 2011-03-08 11:17
この記事へのコメント